ブログ運営– category –
-
【マーケティングの本がおすすめ】ブログ運営のために読んだ本|アフィリエイト【利益の出るサイトに向けて】
ブログでおこづかい程度稼げるとうれしいな。 趣味でブログを始めたけれども、少しは収益性も出したいな。 ブログを始めてる主目的だったり、続けていくうちにあこがれるようになる「ブログの収益化」 でも、有名人でもなくファンもいない、ただの一般人が... -
【セキュリティと作業効率up】WordPress JIN おすすめプラグインでカスタマイズ【随時更新中】
導入すると便利なことが多いワードプレスのプラグインですが、やたらめったら入れると、サイトが重くなったり plugin 同士が干渉し合ったりといいことがありません。 いろいろ調べて、以下の観点で現在使用しているWordPress JINにプラグインを導入してい... -
【物販ブロガー・インスタグラマーにおすすめ】物撮り背景の決定版 #置き画がキレイに映える背景シート
ブログやインスタグラム用の写真の背景用のシートっていいのないかな? エレコムの「置き画がキレイに映える背景シート」がおすすめです。 Instagram用のオシャレ背景といえば、「100均のリメイクシートを大きなプラスチック板にはりつける」のが有名です... -
【ブログで収益化したいなら必須】サロンキライの私がABCオンラインをおすすめする理由をメリット・デメリットつきでレビュー|口コミ評判
1年間独学でブログを運営して、収益20万円を達成した松坂 澪(みお)と申します。 正直「ブログのオンラインサロンはいらない派」でしたが、現在はに入会しています。 ブログのオンラインサロンへの入会って正直なところ迷います。 オンラインサロンって... -
2020年最新【初心者ブロガーにおすすめのWordPressテーマはCocoon】それでも有料テーマを使いたい人向けおすすめランキング
「ブログを始めたばかりの初心者には有料のテーマがおすすめ」 「機能豊富で効率的に記事が書ける」 でも、有料テーマは1万円以上するものがほとんど。 高い…そんなにブログにお金かけられないよ… しかも正直、どれがいいかわからない。 SEOに強いテーマっ... -
【ソフトウェア】ブログ作成に利用しているおすすめのツールまとめ
ブログを作成するのに使用しているツール(ソフト)をまとめてみました。いくつご存じですか? もし他にも便利なツールがありましたらコメント欄で教えていただけるとうれしいです。 この記事では ブログを作成するのに使用しているツール(ソフト)につい... -
【収益横ばい…】オンラインサロン「マクサン」に入るメリットってある?入会の必要性とおすすめできる人とは|評判口コミレビュー
定員に空きがなくなかなか入会できない人気のオンラインサロン「マクサン」 「空きがないマクサンに入会する方法」を知りたい方はこちら でも、 ブログ運営するのにオンラインサロンって本当に必要?オンラインサロンってなんか怪しい…会費月額6,980円って... -
【パソコンに詳しくない初心者むけ】はてなブログとWordPressどっちがおすすめ?
ブログをはじめるときに悩むのが「WordPressとはてなブログのどっちで始めるべきか」 はてなブログではじめてWordPressに引越した私の経験談からいうと「はてなブログではじめて物足りなさを感じたらWordPressに移動」がおすすめ。 IDを取得するだけでブロ... -
【基本から応用まで図解で完全解説】Rinker(リンカー)の使い方と実例|Amazon・楽天・Yahoo!だけじゃないWordPressプラグイン
WordPressでアフィリエイトをするには”必須”といえるプラグインRinker。無料で使えるのが申し訳なくなるレベルの便利さです。 この記事では Amazon・楽天・Yahoo!を一括で紹介できる、物販ブロガーには必須のWordPressのプラグインRinker(リンカー)。 登... -
【2019年9月・2020年5月】雑記ブログのGoogleアップデートの影響と今後
変動を受けた同志に読んでほしい、「改善だ!」とわかっていても手が止まってしまったので、つらつらと今回のGoogleアプデを受けての感想を書いてみました… やはり精神的なダメージは大きい… それでもまだPVがあるので、読んでくれているその1人の方のため... -
【WordPress JIN&SANGO】URLとタイトルのコピーボタンを導入する方法・仕方
190428 200606 ブロック変換、日付変更、Pinterest、メタディスクリプション -
【ハードツール】ブログ作成に必要&おすすめのガジェットまとめ
ブログを作成するためにつかっているツール(ハード)をまとめてみました。 ブログツール(ハード) パソコンiPhone(カメラ)iPad&Apple pencilスマホスタンドモニターキーボードマウスリストレストプリンター この記事では ブログを作成するためにつ... -
【月1万円を超えたら設定】ラクをしたい!確定申告の準備と設定|経費の一元管理
「めんどくさい」ことで有名の確定申告。 「自動システムで効率的にすればラクになる」と考えて、確定申告を「仕組み化」しました。 少しでもラクに確定申告をするために私が行った準備と設定についてまとめてみました。 ちなみに、クレジットカードの履歴... -
【はてなブログの始め方】三日坊主でも網羅しておきたいアフィリエイト設定|はてなブログとWordPressおすすめはどっち?
無料ブログを始めたけど、続くかわからない。でも、今後長く続けるようになっても対応できるように、最低限行っておきたい初期設定って何?あの時やっておけばよかった、と後悔した初期設定をまとめてみました。 -
【初心者におすすめ!でも弱い部分もあって…】評判のWordPress JINのメリット・デメリットレビュー
WordPressテーマのJINはスマホでいえばiPhoneみたいな初心者におすすめのテンプレートです。難しいことがわからなくても、ワードプレスでブログを始めることができます。 ただし、カスタマイズのような自由度はやや低いので、評価は★3つにしました。 私はW... -
【コレを知らないと損をする?】副業ブログの始め方と設定項目
副業ブログをはじめて1年が経ちました。 刻一刻と変動するのが、Googleの検索順位なので、常に安定した収入というわけではありませんが、毎月5~20万前後、ブログで収益を得ています。 マーケティング経験なし、ライター経験なし、プログラミング経験なし、... -
ブログをヒートマップで分析してみたら面白かった
有料のツールにはなりますが、ブログをヒートマップを導入してみました。 ヒートマップを導入すると、どこがどれだけ読まれているかを可視化できます。 3日ほどヒートマップでページの分析したら面白かったので、メモがてらに記事を書いてみました。 あく... -
【審査に落ちたらココを修正!】Google AdSenceに合格する論理的で具体的な修正方法
18年9月、1か月の自力でのサイト修正でGoogle Adsenceに合格しました。 サイト修正にあたり、Google Adsenceに関する情報の錯綜っぷりに疲れました。 検索上位のサイトは、「アドセンス合格のためにコンサルします!」「私はこう稼いでいます、プロです!... -
雑記ブログのブログ名、サイトのタイトルはどうする?私が2回変更した理由
このブログではSEOのこともちょこっとだけ考慮して、ブログのタイトルは2回変えています。 どうしてブログのタイトルを変更した理由 ブログタイトルを変更したメリットは? 等について、私の体験談についてまとめています。 【雑記タイトルは2回変更】 こ... -
【Amazonアソシエイトが通らない】2回目で合格した修正ポイントとかんたんリンクとMyLinkBox(マイリンクボックス)
最近、Amazonアフィリエイトの審査が厳しくなっているらしい… そんな私もAmazonアソシエイトには1度落ちて、修正して2度目で合格になりました。 この記事で Amazonアソシエイトに合格したときの修正箇所とAmazonアソシエイトに通過しないときの代わりの... -
【機能性アップ】SANGOに入れた便利なプラグイン
有名人気テーマのSANGOを購入しました。 そんなSANGOに導入して便利だったプラグインをまとめてみました。 【SANGOに導入して便利なプラグイン】 SANGOに導入して便利なプラグインです。SANGO用。 子テーマ:PORIPU tears プラグインではありませんが、SAN... -
【初心者がGRCを購入】プランは?ライセンス登録方法は?使い方と注意点を解説|SEOツール
は検索順位のチェックツールです。 検索順位は自分で検索すればわかるもの。わざわざお金をかけてツールを使う必要があるのかな?って思っていましたが、膨大なキーワードを自動で順位検索してくれるのは便利で、ブログの改善点を見つけて修正してブログを... -
【デザインだけじゃない!機能も充実】WordPressテーマJIN 専用プラグイン CARATの口コミレビュー
正直、JINの出費も大きいのに、さらにCARATを購入するのには、かなり迷いましたが… 実際に使ってみたら大好きになる要素満載で と感じています。 私が実際に使ってみて、CARATを買ってよかったと感じた特徴と機能についてまとめてみました。 [note title="... -
【会社員はブログで成長しない?】平凡会社員が副業ブログを9か月続けて成長したスキル
「会社員がブログで成長できる」なんてポジショントークだ。という意見もありますがどうなんだろう。 有名兼業ブロガーが副業としてブログに勧誘するために「ブログにはメリットはある!成長する!」と主張してると言われてる、本当にそうなのか。 私が9か... -
【匿名ブロガーの身バレ防止】ブログ開設時の個人情報取り扱いの注意点
ブログを始めてみたいけど、匿名がいい。 ブログで身バレしないようにするには何に気をつければいいんだろう。 「ブログを始めてみたい」と思ったときに気になるのが「個人情報が流出しないか…」「ばれるんじゃないか…」という点。 ブログで個人が特定され... -
JIN+CARATとSANGO+PORIPUの機能比較|どっちが使いやすい?
有名なWordPressテーマ、JINとSANGO。どちらにするか迷っている人も多いんじゃないかなと思います。 私はJINとSANGOの両方をつかっています。 JINはポップな見た目、SANGOはスタイリッシュな見た目のサイトになる傾向にあります。 (もちろんカスタマイズ... -
CanvaでブログやTwitterのヘッダー・アイキャッチ画像の最適なサイズ|WordPress JIN
JIN アイキャッチ画像 のサイズは「760ピクセル×428ピクセル」 ブログを始めたけど、WordPressのテンプレートをJINにしたけど、ヘッダーはどうすればいいの? ブログのアイキャッチ画像はどうすればいいんだろう? 最適な大きさがわからなくて、いろいろ調... -
産休?育休?主婦の私が副業にブログを選んだ理由
産休・育休中に副業を始めたい。 何かとお金がかかる子育て。 もう少しお金があったら… 産休・育休中で給与は少なくなってしまうのに、増える支出… 私自身は突然、原因不明で病気になってしまったため、休職での収入減&医療費の高額支出(月4万)になって... -
【ブログ移転で素人大苦戦】常時SSL化(http→httpsへの変更)のエラー解決方法まとめ
サーバを移転しました。 移転後のSSL化に地味に苦労しました。 修正しても修正しても、修正しきれていないhttpが見つかる恐怖。 なので、あくまでもこのブログの体験談にはなりますが、WordPressのテンプレートJINを使ってSSL化したときの流れとチェック項... -
【初心者がWordPressを始める】JINの初期設定項目まとめ
ブログを始めた初期のころ、右も左もわかりませんでした。 自分用の勉強のために、ブログを始めてすぐに設定しておきたいことをまとめてみました。 【サーバーにWordPressをインストール】 サーバーにWordPressをインストールします。 サーバーログイン サ... -
【カテゴリー別に記事をわけてミニサイト化】WordPressでサブディレクトリ移行手順まとめ|ConoHa WING
雑記ブログで運営していたところ増えてしまったブログの記事。 理系主婦をコンセプトに書いていたものの、「理系男性」と「女性主婦」と全然読者層が異なるこのブログ。 「おすすめの記事」も何を選んでいいかわからない。 読者のカテゴリーごとにミニサイ... -
【データコピーでエラー発生】ConoHa WING WordPressかんたん移行 失敗の原因と解決方法|サーバ容量の肥大化
エックスサーバーにお世話になっていた私ですが、どうやらConoHa WINGが速いらしい。 結論としては、あっけにとられるくらい簡単に移行できました。 ですが、素人運営でブログの設定に良くない部分があったため、データコピーでエラーも発生しました。 【... -
【素人のブログ運営の現実】下には下がいるから気にしなくていいよ|6か月間の運営実績報告【誰も見に来ない】
文章作成がニガテで、マーケティング経験のない素人がブログを始めて半年が経ちました。 Twitterには、「半年で10万達成!」といった景気の良い報告ばかり。 落ち込んだので、私のブログの運営状況をまとめてみました。 安心してください。下には下がいま... -
【実際に購入した中から厳選】買ってよかったおすすめのブログ運営の有料note【アフィリエイトのノウハウ】
私は無料ブログなどの一切経験がないままブログを始めた本当のブログ初心者です。 「自由に文章を書く」という経験に乏しく、むしろ小学生のころから読書感想文が大嫌いというタイプです。 そんな私がブログ運営の知識やスキルの習得のために、これまでに... -
【Googleアドセンスの収益を上げる】ページCTRアップのために行っていること
200702 Pinterest -
内部リンクの最適化ツール「Page Analytics」の導入
内部リンクのクリック率の確認ができる「Page Analytics」というツールがあることを知りました。 多くの人がChrome拡張「Page Analytics」を入れてるけど、まだならぜひ。ページ別の内部リンクのクリック率が分かる。 但し1ページ内の同じ飛び先には同じ数... -
JINには不要&相性の良くないプラグイン
WordPressのテーマ「JIN」で導入したものの不具合が生じたりしたため停止したプラグインをまとめました。 プラグインの導入の際の参考になりましたら幸いです。 【JINと相性が悪くて&不要で導入をやめたプラグイン】 表示速度改善(ページ・ブラウザキ... -
【良くも悪くも教科書?】のんくら本 Google AdSense マネタイズの教科書の書評・レビュー
最近、巷で話題の「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]」 書店を駆けずり回って、第一版を手に入れて一読しました。(誤字脱字、杉並区は多分ちがう) 小手先のテクニックには依存しない、長く愛されるサイト設計方法についてまとめられています。 ... -
【関連コンテンツ解放】10,000PV以下、振込金額未達でも追加|JINへの設定方法
Google アドセンスの関連コンテンツが解放になりました。 ’18年では、以前よりも解放条件がゆるくなっていると言われています。 現にこのブログでも、関連コンテンツは解放されたものの、ブログ開設からの総合計10,000PV以下、まだ1度も振り込まれたことが... -
【ブログで個性を出す】吹き出しにイラストアイコンを使うメリットと依頼方法|絵が苦手なら500円~でココナラ注文
ココナラで吹き出し用のオリジナルアイコンを作成してもらいました。 正直、ふきだしのアイコンがオリジナルだからって何が変わるんだろうと思っていました。 ですが、オリジナルアイコンを使ってみると気がつかなかったメリットがたくさんありました。 ア... -
【煩わしい作業を減らす】ブログ作成をスピードアップできる6つのこと|音声入力からショートカットまで
ただえさえ文章を書くのが苦手なのに、キーボードの タイピングスピードが遅かったりすると、ブログの記事を作成するスピードがとっても遅いです。 もっとサクサク記事が書けたらな?文章を作成することにもっと集中したいな? できる会社員も実践している... -
【アクセスアップに向けたカスタマイズ】WordPress JIN CSS変更点 HTMLまとめ【随時更新中】
WordPress JINを購入して2か月、慣れてきたところでちょこちょこ修正をしたくなり、いくつかCSS変更を行いました。 どういった目的で 何を変更したか がわからなくなるので、備忘録的にCSS変更点をまとめました。 適宜、変更と修正を行っています。 【カス... -
【危険じゃない|実際に使って大丈夫なものだけ】登録したASPサービスと損をしない設定まとめ
アフィリエイトって怪しいそうだけど、安心なアフィリエイト提携できるASPってどこなんだろう? 私もブログを始めたばかりのころは、ASPに対して不安しかありませんでした。だまされたらイヤだし… 右も左も分からない初心者でも、まずは押さえておきたいAS... -
【Google Adsence審査】WordPress JINとリンクする方法
Google Adsenceでサイトとリンクしろって指示があるけど、どうすればいいのかさっぱりわからない。 パソコンに詳しくない素人がWordPressのJINのサイトとGoogle Adsenceをリンクさせたので、その方法を記載していきます。 この記事では WordPressテーマJIN... -
【申し込めない】Google AdSenseに登録できないときの対処法
「この URL では AdSense にお申し込みいただけません。別のサイトをご利用ください。」の表記が出てしまい、Googleアドセンスの審査に向けた登録ができない…! 調べてみると、基本的に①長時間待つか、②諦めるか、③諦めて独自ドメイン新規取得するか、 ④ア... -
【はてなPROに移行時】設定すべき変更箇所 まとめ
無料のはてなブログから[はてなPro]に移動した場合、いくつか修正するポイントがあったのでまとめてました。 【はてなブログPROに移動】 はてなブログに移動した理由と時期 [はてなPro]に移動しました。 理由は、3か月続いて、かつ記事数も25記事を超えた... -
【なにもわからなくても引越完了】羽田空港サーバー様に無料依頼&移行後の設定まとめ|はてなブログからWordPressに移行
はてなブログからWordPressへの引越は「羽田空港サーバー様」に無料で依頼したらかんたんに引っ越しできたので、依頼の流れとWordPressへ移行してから調整した細かい設定についてまとめました。 WordPressのことが全然わかなくても引っ越しできます。 はて...
1