ブログを始める
ブログは後からでも修正ができるので、失敗を恐れすぎる必要はありませんが、最低限の作法・知っておくべき形式など。自分がブログを始めるときに知っておきたかったことをまとめました。
個人情報の取り扱い注意
うっかり個人情報を載せてしまうと思わぬトラブルになる可能性があります。
個人で情報をかんたんに発信できるからこそ、気をつけてください。
はてなブログではじめる
必ずしもブログはWordPressで始める必要はないと思っています。不具合とかの対応大変だし。
まずははてなでブログを始めて文章を書くのに慣れていってもいいと思います。
WordPressでのブログ運営
はてなブログでブログが継続できそうなことが確認できたので、1ヶ月弱ではてなブログからWordPressに移行しました。
WordPressのテーマのおすすめ
上級者からいわせると「しょうもない」と思われるけど、初心者~中級者にとっては悩むのがWordPressのテーマ。
JIN・SANGO・THE SONIC・SWELLを実際につかってわかったメリット・デメリットをまとめてみました。
サイトタイトル
本ブログはサイトのタイトルを2回変えています。
商品リンク作成
最近、難しくなっているアマゾンアソシエイト。
WordPressに引っ越ししたらRinkerで。
ブログを続ける
継続が難しいといわれているブログ。凡人の私はいろいろ勉強しています。
ブログ作成に必要なソフトウェア
ブログ作成に利用しているソフトウェアをまとめてみました。上手につかうとブログ作成を効率化できます。
ブログ作成に必要なガジェット
ブログ作成に必要はハードウェアをまとめてみました。
ブログ運営におすすめの本
ブログ作成のスピードアップのテクニック
オンラインサロン
オンラインサロンには2つ所属しています。基本的にブログを始めたばかりで0円から1万円発生まで成長したい方は「ABCオンラインサロン」に入会して、ブログ以外のYouTubeやサイト売買等の幅広くサイト運営をしたい方は「マクサン」がおすすめです。
確定申告の準備
面倒といわれている確定申告も、事前準備で負担を減らすことができます。
ブログの分析
GRC
ヒートマップ
「よく読まれているか」「クリックされているか」
ブログ運営していて
ブログを運営していると色々なことがあります。
ブログ1年目の収益報告
ブログの初期はPVがないといわれているように全然成果がでませんでした。
1年目の終わりくらいにつき20万円の収益を達成したさいにブログの運営状況をまとめました。
副業との相乗効果
予想以上に本業と副業の相乗効果はありました。
Googleアップデート変動の影響
いわゆる「変動」とよばれるGoogleアップデートの影響。本ブログも大きくPVが落ち込んでいます。