
松坂澪(みお)
こんにちは、ブラック企業からの転職に失敗して2度目の転職で年収150万UPに成功した理系院卒のみお(@matsuzakamio)です。ゆるけみをご覧いただき、ありがとうございます。
「ゆるけみ」コンセプト「ゆるけみ」は損をしたくないしラクしたい理系主婦が、よりよい人生のために調べたことや実際に経験したことをまとめている
「20~30代を賢く生きたい会社員主婦向けの総合メディア」です。
あわせて読みたい

【正社員】転職失敗!辞めたい → 1年経たずに辞めるに至った経緯東証一部上場企業の正社員として転職して、3ヶ月も経たずに「失敗だった」と感じ、転職活動再開。一年経たずに転職をし、会社を辞めました。20代のいわゆるゆとりですが…
NEWS 新着記事一覧
仕事の効率化
ブラック企業で「絶対に定時ではこなせない業務量」を完遂するために培った、仕事の効率化のノウハウについてまとめています。
他の人が8時間かかる仕事を3時間に減らしたビジテクのすべてを公開。
あわせて読みたい

【テレワークを快適に】仕事の効率アップするガジェット・文房具・小物ガジェットは会社員だと制約が少しありますが…それでも、個人的に購入してオフィスで使用できるものを厳選してまとめました。私の愛用品です。 ピックアップしてみると…
あわせて読みたい

2021年【在宅勤務社員が実感】失敗しない!テレワークにおすすめの準備&便利グッズ私の会社でもテレワークが導入されました。実際に在宅で仕事をしてみたところ、準備しないと困るものやあったら便利な意外なものに気がつきました。そこで、在宅ワーク…
あわせて読みたい

【通勤3時間でも1か月で14冊】読書が苦手なら本を聴く!社会人の効率的な勉強法本を耳で聴ける「Amazonオーディブル」満員電車で本を聴けたら、通勤時間がもっと有効になる!と思ったのですが、「本を聴く」って、どんな感じなんだろう?1か月無料…
あわせて読みたい

【20代30代の若手におすすめ】分野別・実用的なビジネス書📚 理系技術職は必見自己啓発的なマインドに重点を置くビジネス書もありますが、本記事では実用的な内容で何かに特化したノウハウ本の中から、と感じた書籍をまとめてみました。[note title…
理系の就活
あわせて読みたい

【理系の研究職に学歴は必要?】底辺が実体験を語る|逆転はできるけど正直大変私は私大の化学修士卒で、大手企業で研究開発職に従事しています。正直、企業の中での学歴は底辺です。 理系には学歴が必要なのか? 学歴をひっくり返すような逆転は…
ブラックから転職
仕事イヤだった辛かった…
あわせて読みたい

【エリート(笑)東証一部上場企業ってこんなもん】理系ブラック企業での体験談有名な一部上場企業で働いていたけれども、ムダで不毛なお仕事いっぱい。ブラックで有名な業種&会社だったので仕方がないかな?実際に経験した、しょうもない出来事に…
転職活動はレアじゃない
あわせて読みたい

【転職で給与が上がる】実際に年収150万円上がってわかった理由と根拠[job-change-top]よく「あなたの適正年収は?」なんて煽り文を見かけると思います。どうせ、転職をさせたいがための売り文句でしょ?と思っていましたが、転職活動で年…
転職活動の注意点とコツ
あわせて読みたい

【転職活動はしない】失敗しない ”ながら転職”をおすすめする理由転職活動=転職ではありません。「転職活動をしているからには転職先を決めなきゃ…」といつのまにか思い込んでしまった私は1回目の転職で失敗し、1年経たずに再転職した…
実際に使った転職エージェントのレビュー
あわせて読みたい

電話Web面談あり【1度失敗した経験もふまえ】10社以上利用してわかった理系研究職におすすめの転職エー…理工学部の大学院卒で化学系エンジニアの私は、研究職転職に1度失敗し、短期で2回目の転職をしました。転職する人が増えてきたとはいえ、まだまだ転職は企業側にマイナ…