Rinkerの導入・設定方法
Rinkerの導入方法は次の手順になります。
① Amazonアソシエイトに登録&合格する→バリュコマ・もしもでもOKです
RinkerではAmazonアソシエイトの「アクセスキーID」と「シークレットキー」が必要になるため、Amazonアソシエイトに登録して、審査通過する必要があります。
バリューコマース、もしもアフィリエイト
でもOKです。
② RinkerのWordPressへアップロード
Rinkerのアップロード手順は以下の通りです。
通常のプラグインのようにWordPressの管理画面の検索からは出てこないので注意してください。
Rinkerのアップロード手順
- BOOTHからRinkerを無料ダウンロード
- Rinkerのアップロード方法
②-1 BOOTHからの無料ダウンロード
まず、BOOTHのRinkerのページからRinkerを無料ダウンロードします。
詳細 ➢ BOOTH|Rinkerをダウンロードする
Rinkerのダウンロードは無料ですが、BOOTHを利用するためにpixivアカウントを作る(無料)が必要です。
②-1 Rinkerのアップロード方法
Rinkerを無料ダウンロードしたら、WordPressにRinkerのファイルをアップロードします。
WordPressの管理画面→「プラグイン」→「プラグインのアップロード」→「ファイルを選択」
「ファイルを選択」したら、先ほどダウンロードした「yyi-rinker-(数字)」の名前のファイルを選択します。
「今すぐインストール」を押して少し時間がたつとファイルのアップロードが完了します。
ファイルのアップロードが完了したら、「プラグインの有効化」を押して終わりです。
③ Amazon:Amazonアソシエイトまたはもしもアフィリエイトの登録設定方法
Amazonは審査に通過しているならAmazonアソシエイトを、Amazonアソシエイトに合格していなければもしもアフィリエイト
がおすすめです。
もしもアフィリエイト
の方が
バリューコマースよりも料率(売れたときの報酬:売れた商品の○○%と決まっています)が高いので、Amazonアソシエイト以外をつかうのであれば、もしもアフィリエイト
にします。
RinkerではAmazonアソシエイトで入手できる「アクセスキーID」と「シークレットキーID」が必要です。
Amazonアソシエイトから自分の「アクセスキーID」と「シークレットキーID」を確認します。
➢ Amazonアソシエイトに無料登録する
AmazonアソシエイトでAmazonを登録する
AmazonアソシエイトをAmazonのリンクとして登録する方法です。
AmazonアソシエイトをAmazonのリンク先にする
- AmazonアソシエイトIDの確認
- RinkerへAmazonアソシエイトIDを登録
IDの確認
Amazonアソシエイト→ツール→Amazon Product Advertising API
Amazon Product Advertising APIの画面行ったら、「利用を始める」または「認証情報を追加する」をクリックします。
表示された「アクセスキー」と「シークレットキー」をメモします。
認証情報は1回しか発行できないので、「認証情報をダウンロードする」を押してエクセルシートでダウンロードしておくと安心です。
Amazonアソシエイト:Rinkerへ登録
WordPressの管理画面→設定→Rinker
Rinkerの設定画面でAmazonのAPIに「アクセスキー」と「シークレットキー」を登録します。
もしもアフィリエイトでAmazonを登録する
もしもアフィリエイトをAmazonのリンクとして設定する方法を解説していきます。
➢ もしもアフィリエイトに無料登録をする
もしもアフィリエイトをAmazonのリンク先に登録する
- もしもアフィリエイトの7ケタの番号を確認
- 確認した7ケタの番号をRinkerへ登録
検索画面で「Amazon」を検索。検索結果がたくさん出てきますが、Amazonの広告は最後の方にあるので、検索結果の最後を見ます。
Amazonの「広告リンク取得」をクリック。
もしAmazonと提携していない場合は、まずはAmazonと提携します。
広告リンクのソースのなかの7ケタのID番号を確認します。
ID番号は黒塗りしている部分、a_id=○○の後の7ケタの数字です。
7ケタの番号をRinkerに入力
WordPressの管理画面→設定→Rinker→もしもアフィリエイト設定
もしもアフィリエイトで確認した7ケタの番号をRinkerの「もしもアフィリエイト設定」の「AmazonID」に入力して、「もしもリンク優先ショップ」の「kindle」と「Amazon」に☑を入れます。
④ 楽天:もしもアフィリエイトの登録設定方法
もしもアフィリエイトを楽天リンクとして設定する方法を解説していきます。
もしもアフィエイトの楽天のリンク先として登録する
- もしもアフィリエイトの7ケタの番号を確認。
- 7ケタの番号をRinkerに登録。
もしもアフィリエイトの7ケタの番号を確認
もしもアフィリエイトにログインをして、7ケタの番号を確認します。
➢ もしもアフィリエイト 公式サイト
ログインをしたら楽天の広告リンクを取得します。
楽天広告を選択→広告リンク取得→ソース内の7ケタの番号を確認
検索画面で楽天を検索。
楽天の「広告リンク取得」をクリック。
楽天と提携していない場合は、提携します。
広告リンクのソースのなかの7ケタのID番号を確認します。
ID番号は黒塗りしている部分、a_id=○○の後の7ケタの数字です。
7ケタの番号をRinkerに入力
WordPressの管理画面→設定→Rinker→もしもアフィリエイト設定
もしもアフィリエイトで確認した7ケタの番号をRinkerの「もしもアフィリエイト設定」の「楽天ID」に入力して、「もしもリンク優先ショップ」の楽天市場に☑を入れます。
➢ もしもアフィリエイトに無料登録をする
⑤ Yahoo!:バリューコマースの登録設定方法
バリューコマースをYahoo!リンクとして設定する方法を解説していきます。
バリューコマースをYahoo!ショッピングのリンク先として登録
- バリューコマースのLinkSwitchコードを確認。
- LinkSwitchコードをRinkerに登録。
LinkSwitch(リンクスイッチ)コード確認
バリューコマースにログインをしてLinkSwitchコードを確認します。
➢ バリューコマース 公式サイト
ツール→LinkSwitch→LinkSwitch設定
LinkSwitchコードをまるっとコピーします。
LinkSwitchの入力で「閲覧できません(forbidden access)」のエラーが出たら
もし、LinkSwitchの入力で「閲覧できません(forbidden access)」のエラーが出たら、ConoHaのサーバーでWAFの設定をOFFにしてください。
ConoHaのWAFの設定方法は以下の記事をご参考ください。
ConoHaサポート
WAFの設定をする|ConoHa WINGサポート
ConoHa WINGのご利用ガイド、よくある質問などの各種サポート情報をご案内しています。ConoHa WINGは便利なご利用ガイドと専任スタッフのサポートで安心してご利用いただけ…
LinkSwitch(リンクスイッチ)コードをRinkerに登録
WordPressの管理画面→設定→Rinker→Yahooショッピング(バリューコマース)設定
確認したLinkSwitchコードをRinkerに登録します。
➢ バリューコマースに無料登録をする
おつかれさまでした。これでRinkerの登録は完了です。
▲無料登録後もお金は一切かかりません▲
Rinkerの使い方
Rinkerの使い方は大きく2つ、①Amazon・楽天・Yahoo!の商品を一括で紹介する と②フリーリンクでサービス等を紹介する方法があります。
また、商品リンクをカテゴリー化することもできます。
Amazon・楽天・Yahoo! 物販紹介
Rinkerでの商品リンクの作成は30秒程度で完了します。
① 編集画面で「商品リンク追加」ボタンをクリック
② 商品検索をして「商品リンクを追加」をクリック
AmazonアソシエイトのIDを登録している場合は「Amazonから商品検索」が利用できます。
AmazonアソシエイトのIDを登録していない場合は「楽天市場から商品検索」をつかって、紹介したい商品を探します。
商品検索する方法
- AmazonアソシエイトのID登録をしている…「Amazonから商品検索」または「楽天市場から商品検索」
- AmazonアソシエイトのIDを登録していない…「楽天市場から商品検索」
③ 商品リンク完成
ポチポチで商品リンクが完成する便利さ。
一度使ったら手放せない手軽さです。こんな簡単でいいのと?と不安になるくらい。
かんたんに商品リンクつくれるので、ブログ作成の時間が劇的に短くなります。
追加ボタンを2つ→4つまで設定可能:公式サイトのボタンも追加できる
RinkerはAmazonや楽天、Yahoo!以外の公式サイトの商品リンクへのボタンを作成することができます。
WordPressの管理画面から「商品リンク→商品リンク」で個別の商品をえらびます。
青枠の自由URL1の欄にURLを入力すると、Amazonボタンの前にリンクボタンが追加されます。
緑枠の自由URL2の欄にURLを入力すると、Yahoo!ボタンの後ろにリンクボタンが追加されます。
バリューコマースやアクセストレード
ならそれぞれのLinkSwitchやfroglinkといった、設定すればふつうのURLを貼るだけで、アフィリンクに自動で変換してくれる機能があるASPもあります。
LinkSwitchやfroglinkは案件によって適応・非適応があるので、管理画面で確認してからつかってみてください。
食べログ・ホットペッパー等のサービス紹介
RinkerにはAmazonや楽天を使った物販紹介以外にも、フリーリンクを4つまで設定してリンクボックスを作れます。
例えば、食べログとホットペッパーで飲食店の一括紹介リンクも以下のように紹介ボックスを作れます。
カテゴリー化:商品リンクカテゴリー
Rinkerでは「商品リンクカテゴリー」機能として、商品をカテゴリー分けできます。
カテゴリー分けをするとカテゴリーごとにショートコードが設定されます。
この「商品リンクカテゴリー」のショートコードを入れると、Amazonへのテキストリンクが自動一括生成されます。
あわせて読みたい
【マーケティングの本がおすすめ】ブログ運営のために読んだ本|アフィリエイト【利益の出るサイトに向…
ブログでおこづかい程度稼げるとうれしいな。 趣味でブログを始めたけれども、少しは収益性も出したいな。 ブログを始めてる主目的だったり、続けていくうちにあこがれ…
リンカーのエラー
よく出るRinkerのエラーは以下の通りです。
Rinkerエラー
- 【エラー】該当する商品がありません AWS.ECommerceService.NoExactMatches
- 【エラー】リクエスト回数が多すぎます。しばらく時間を空けてからご利用ください。 too_many_requests
- 【エラー】アクセスキーIDが合いません。[設定]-[[Rinker設定]-[Amazon][API][アクセスキーID]を正しいものに設定してください。 UnrecognizedClient
【エラー】該当する商品がありません 入力した内容に該当する商品がない場合に表示されます。検索する言葉を商品名や型番等のしぼって検索しなおしてみます。
【エラー】リクエスト回数が多すぎます。しばらく時間を空けてからご利用ください Rinkerでの商品検索が1回目でも表示されることがナゾなエラー。気にせずもう一度Enter(エンター)ボタンで検索すれば、問題なく商品が表示されます。
ただ最近、楽天で商品検索する際に「【エラー】リクエスト回数が多すぎます。しばらく時間を空けてからご利用ください」が永遠と表示されることがあります。
何回も検索してもエラーが消えないので、少し時間をおいてからまた挑戦しています。
このエラーはやよいさんが修正を加えてくださいました。
【エラー】アクセスキーIDが合いません。[設定]-[[Rinker設定]-[Amazon][API][アクセスキーID]を正しいものに設定してください。 UnrecognizedClient AmazonアソシエイトのIDを登録していないときに「Amazonから商品検索」をすると出るエラーです。
AmazonアソシエイトのIDを登録していないと、Amazonから商品検索することができないので、楽天市場から商品検索から検索します。
Amazonアソシエイトに合格しているなら、AmazonアソシエイトのIDを登録すると、エラーは出なくなります。
【エラー】LinkSwitchの入力で「閲覧できません(forbidden access)」 もし、LinkSwitchの入力で「閲覧できません(forbidden access)」のエラーが出たら、ConoHaのサーバーでWAFの設定をOFFにしてください。
ConoHaのWAFの設定方法は以下の記事をご参考ください。
Rinkerのカスタマイズ
できるだけ成果を出すために!細々としたRinkerのカスタマイズについてまとめています。
ただし、今回まとめたカスタマイズについて、あくまでも私のブログで成果が出た方法です。
ブログの正解はそのブログにしかないと思いますので、いろいろ試していい方法を見つけてみてください。
「リンク先を検索画面にする」「リンク先を商品の詳細画面にする」か
Rinkerの商品画面のリンク先の設定を「検索画面」か「商品の詳細画面」のどちらかを選ぶことができます。
Rinkerのリンク先の設定
- リンク先を検索画面にする
- リンク先を商品の詳細画面にする
ネットでは特に楽天のリンク先を「検索画面」か「商品の詳細画面」の設定にするかは意見がわかれています。
私はAmazonは商品リンク、楽天・Yahoo!で検索画面リンクにしています。
- Amazon…商品リンク
- 楽天・Yahoo!…検索画面リンク
Amazonは商品が画面でショップ比較ができるのに対し、楽天・Yahoo!は検索画面でないと各ショップの比較ができないので、調べている人の使いやすさを考えて設定しました。
参考 ➢ ECのカゴ落ち、理由は「送料・手数料の高さ」
「~で探す」ボタンの文面変更
作成できたショートコード〔itemlink post_id=”●●”〕の〔itemlink post_id=”●●”★〕 ★の部分にコードを追加することで、「Amazonで探す」といった文章に変更できます。
alabel=Amazonで探す rlabel=楽天市場で探す ylabel=Yahooショッピングで探す
Rinkerのリンクの言葉をどう変更すればクリック率が上がるか?については、以下のサイトで検証がなされています。
その結果だと、「~で探す」「~で見る」が同じくらいクリック率が上がるという結果が出たそうです。
参考 ➢ Amazonアフィリエイトのボタン文言は何が良い?
また、noteの購入かFANBOX支援を行うことで、ボタンの文面を一括で変更することもできます。
➢ FANBOX支援しよう
スマホ表示のボタンを縦並びにするカスタマイズ
スマホ表示のボタンを縦並びにするカスタマイズをすることで、ボタンを押しやすくしました。参考させていただいたサイトはfor-JINです。
特にSANGOカスタマイズバージョンは公式の色使いっぽくて美しいボタンになります。
「Tapスマホで買ってしまう9つの理由」によると、購買欲求が高くなるのは満員電車とのこと。
満員電車の中でも、Rinkerのボタンが押しやすくなる縦並びカスタマイズはぜひ導入しておきたいカスタマイズです。
セールの時のマイクロコピー
Amazonや楽天のセール中には、ボタンのまわりに「セール中」とマイクロコピーを記載しておくと売り上げがアップしやすいです。
THE SONICをつかっている方は以下のくまさんのサイトのカスタマイズがおすすめです。
for men
SONICのRinkerをデザイン変更する(仮)
ども、くまです。 SONICを使っている方向けにRinkerのカスタマイズコードをのせておきます。 SONICとRinkerの連携は今後アホみたいに強化されていきます それまでの「仮」…
ボタンへの矢印の追加
Rinkerのボタンに矢印を入れるカスタマイズです。
JIN用CSS
div.yyi-rinker-contents ul.yyi-rinker-links li a:after{
padding-left: 5px;
content: "e902";
font-family: 'jin-icons';
right: auto;
}
SANGO用CSS
div.yyi-rinker-contents ul.yyi-rinker-links li a:after{
padding-left: 5px;
font-family: "Font Awesome 5 Free";
content: "f138"!important;
right: auto;
}
価格の表示・非表示
はてなブログ時代、商品リンクに価格が表示されているのが憧れでした。
Rinkerではボタン一つで価格を表示したり非表示することが可能です。
本サイトでは、当初ユーザービリティの向上のために価格を表示していましたが、価格を非表示にした方が商品リンクのクリック率が上がったので、現在では価格を非表示にしています。
サイトによって価格を表示した方が良いのかは変わってくると思うので、いろいろ試してみてください。
最近は値段を表示した方が最終的に商品が売れるかも…?と思って両方で検証中です。
あわせて読みたい
【Rinker】価格表示と非表示、どちらがクリックされる?
目次 今回のお題結果発表テスト①:5,000円弱テスト②:10,000円弱テスト③:20,000円弱テスト④:30,000円弱まとめ考察と雑感 今回のお題 いつもABテストラボをご覧頂きありが…
Amazonや楽天に商品がない場合
商品によっては、Amazonにだけあったり、楽天にだけあったりすることもあると思います。
取り扱いがない場合は、Amazonに商品がなかったら「Amazonボタン用URL」を楽天に商品がなかったら「楽天ボタン用URL」を、Yahoo!に商品がなかったら「Yahoo!ボタン用URL」のURLを消して空っぽにします。
すると、URLを消した商品はボタンが表示されなくなります。
▼Amazonボタン用URLをからっぽにするとAmazonボタンがなくります▼
追加ボタンには公式サイトを入れる
Rinkerの商品リンクには、できるだけ公式サイトへのリンクも入れると収益性があがります。
公式サイトを追加する効果
- 安心感があるため、公式サイトから購入したいニーズに答えられる。
- 公式サイト等で定価を比較できるようにすることで、Amazonや楽天の安さが際立って、売れやすくなる。
バリューコマースには「LinkSwitch」という、URLリンクをはるだけで、アフィリンクに自動で変換される便利な機能があります。
参考 ➢
『LinkSwitch』の始め方
この「
LinkSwitch」の機能によって、アフィリンクを改変することなく、Rinkerに設置できます。
アフィリエイトのリンクは改変(コード等を変更すること)をしてはいけないことになっています。
かんたんに言うと、バリューコマースで「
LinkSwitch」ができる広告は、広告じゃないふつうのURLをRinkerの自由URLボタン1,2に入力するだけでアフィリエイトリンクになります。
「
LinkSwitch」…ふつうのURLを入力するだけでアフィリエイトリンクになる
かなり便利だね。
公式サイトの安心感から購入してくれる方もいらっしゃるので、機会損失を防ぐことができます。
詳細 ➢ LinkSwitchで直URLが自動でアフィリンクになる|バリューコマース 無料登録する
追加ボタンにはレンタルもあり?
追加ボタンに公式だけでなくレンタルサービスのリンクも入れてみました。
レンタル家電の取り扱いは[A8]の案件にRentioという家電レンタルの案件があります。
サービス系のリンク
フリーリンクに入れる食べログやホットペッパーといったサービス系のリンクは、URLを入れると自動的にアフィリエイトリンクになるバリューコマースの「
LinkSwitch」とアクセストレード
の「froglink
」がおすすめです。
関連 ➢ アクセストレードに無料登録をする
rinkerにマイクロコピーを追加
「Webコピーライティングの新常識 ザ・マイクロコピー」に詳細が書かれていますが、CTAボタン付近に”マイクロコピー”と呼ばれる文言を記載しておくことで、ボタンのクリック率が向上することが知られています。
人の心を動かす文章の書き方とは?
上のの文章のようなマイクロコピーを追加できるカスタマイズをfor-JINのくまさんがFANBOX内で公開されています。
他にもJINとSANGOに関する美しいデザインのカスタマイズを公開されているので、FANBOX支援がおすすめです。
詳細 FANBOX|くまさんのページ
pixivFANBOX
くまさん|pixivFANBOX
WordPressテーマのカスタマイズしてます。主にSANGOをカスタマイズしてますが、ときどきJINやTHE THORなんかもカスタマイズしてます。
FANBOXの主な特典は限定カスタマイズ…
RinkerにおすすめのASP
RinkerはASPリンクを作成するプラグインのため、まずリンク先となるASPへ登録する必要があります。
ネットでは、たくさんのASPが紹介されていますが、個人的には最低限3つのASPに登録がおすすめです。
Amazon リンク
「Rinker」では設定でAmazonアソシエイトIDを入力する必要があるため、Amazonアソシエイトへの登録は必須です。
AmazonアソシエイトのIDがなくてもRinkerは利用できます。
もしもアフィリエイトを経由させた方が良い?
Amazonのリンクはもしもアフィリエイト
経由でリンクさせた方が良いと紹介があるところもありますが、デメリットもあるので注意が必要です。
一方で、最近のAmazonアソシエイトは審査が厳しいうえに、Amazonアソシエイトの審査をしてもらうには、審査前に180日以内に少なくとも3個商品を売る必要があります。
しかも3,000ポイント以上は「楽天キャッシュ」になり、この楽天キャッシュは楽天スーパーポイントとちがって使い方に一部制約があって(株の購入には使えない)ちょっと面倒です。
Amazonリンクのところでも少し触れましたが、AmazonアソシエイトのPA-APIの利用ポリシーの変更により、Amazonアソシエイトで売上が1か月発生していない場合、Rinkerの機能に制限がかかってしまう可能性があります。
コメント
コメント一覧 (4件)
すいません質問させてください。PA-APIでの売り上げを作りたいのですが、リンカーで楽天検索で商品を作成したリンクでもアマゾンボタンからアマゾンで商品が売れればPA-API経由の売り上げになるのでしょうか?
RinkerでPA-APIでの売り上げとしてカウントされるには、「Amazonの商品の詳細画面」から購入される必要があるとのことです。
なので、以下の2点の設定に変更しておけば、楽天検索で商品を作成しても、Amazonボタン経由で商品が売れるとPA-API経由での売り上げにカウントされます。
ご質問の答えになりましたでしょうか。
こんにちわ。有益な情報をありがとうございます。
一つご質問させていただきたいのですが、リンカーを使って松坂様のような【食べログ】や【ホットペッパー】を設置したいと考えておりますが、フリーリンクを使って、公式サイトの予約ページのURLをはったら作成できるのでしょうか?また、お店の画像リンクはどのように取得できるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
記事内にある食べログ・ホットペッパーのリンクはフリーリンクを使用したものです。
お店の画像リンクは、公式サイトの画像の上で右クリックをして「画像アドレスをコピー」で取得できます。
画像が使用できるか?については案件の条件によりますので、ご確認をお願いいたします。