私は予算の関係でシンプルな機能のヘルシオを購入したので評価4。上位機種ならさらにできることが増えるから評価は5だと思う。
- 買ってみたものの全然使わない…
- 買ってもどうせ使わなくなるんじゃないの?もったいない。
- 電子レンジ以外にどうやって使っていいかわからない…
レビューや口コミで買って後悔する家電No,1と名高い(?)高級オーブン電子レンジです。
その中でも「シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ(HEALSIO)」を購入したので、実際に2年間使ってわかった良いところと悪いところをまとめました。

使い方に慣れてしまえば、便利すぎてヘビロテして手放せなくなる家電です。
ちょこっと具材を切るだけの作業時間5分程度で、誰がいつ作ってもおいしい料理ができあがります。
また、ふつうなら手をかけないとできない料理をつくることもできるので、料理に時間をかけたくない人や、料理キライの人から凝った料理をガンガン作りたい人にまで、幅広く満足する家電です。



でも、ヘルシオを使えば、コンビニの惣菜と同じ金額で極上の焼豚がつくれるよ。
料理の手間がかからず、量もたくさん、体にも良い料理が自炊できると、地味にいいことづくめです。
\読みたいところから読む/
自動調理家電「シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ(HEALSIO)」を、2年間使った感想と良いところ・悪いところをまとめてみました。
「どうせ使わなくなる」と悪名高い高級電子レンジ。使ったからこそわかるデメリットとは…?



\ヘルシオで迷ってるならコレ/


[toc heading_levels=”2″]
電子レンジあるじゃん、いらなくない?って言われたけど購入


電子レンジあるのにわざわざ買う必要あるの?

「ヘルシオを購入したい」と思ったものの、旦那に相談したところ「必要ないんじゃない?電子レンジあるんだし」といった予想通りの回答。
確かにね、「買ってもほとんど使いこなせていない」という口コミもちらほら見かけるし…。
私も「結局使わないんじゃもったいないなぁ」と購入前にかなり悩みました。高いし。
でも、料理の腕やセンスが不要で、頭を使わなくてもおいしいご飯を作れて、疲れているときでも自炊ができるのは便利。
しかも、外食やお惣菜よりも経済的。安いのに栄養面を考えても体に優しいし、下手な外食やお惣菜よりもおいしいと、いいことづくめでした。
ヘルシオを購入したことで「時間がないから・疲れているから仕方なく外食やお惣菜購入」をしなくなったので、ムリせずに食費を月1~2万円減らすことができました。


ヘルシオは贅沢品じゃない!スマート家電を買うことに対する個人的な考えについては「【贅沢品とは言わせない】買ってよかった便利家電」にまとめています。

ヘルシオ・ビストロで悩んだけど
自動調理家電で有名なのが、ヘルシオとビストロ。
我が家ではヘルシオを選びました。理由は減塩・減油のヘルシー調理ができるからです。

関連 ➢ 【ヘルシオとビストロ比較】どっちがいいの?私がヘルシオを選んだ理由

我が家は型落ちのヘルシオを購入
最新機種はあぶり焼きができたり、電子レンジの機能が向上しています。
残念ながら、我が家のヘルシオはあぶり調理でかつおのたたきの炙りなんていうレシピはできませんが、それでもフル活用しています。

ヘルシオは10万以上する高級オーブンですが、Amazonや楽天だと定価の半額くらいで購入できる機種もあります。


関連 ➢ オーブン電子レンジ ヘルシオの選び方とおすすめを紹介

ヘルシオの特徴

ヘルシオ | ウォーターオーブン&電子レンジ |
---|---|
メーカー | シャープ(SHARP) |
機能 | 加熱水蒸気調理、電子レンジ/焼く・蒸す |
値段 | 3~14万 |
ヘルシオとはシャープから発売されているウォーターオーブン&電子レンジです。
ヘルシオが他のウォーターオーブンと違う点は「加熱水蒸気調理」ができる点です。
加熱水蒸気調理はヘルシオの特許技術なので他社はマネできません。
加熱水蒸気調理だと、低酸素状態で加熱するので栄養素が壊れにくい上にお水で調理するのでいらない塩分や油分が落ちてヘルシーに仕上がるスゴイ調理方法です。
[safe title=”ヘルシオの加熱水蒸気調理のいいところ”]
- 栄養素が壊れにくい
- 塩分や油分が落ちる
[/safe]
過熱水蒸気調理ができるヘルシオ
書籍『その調理、9割の栄養捨ててます!』によると、食べ物は調理方法によって、栄養の残存率が変わります。
ということは、偏った調理方法を行なっていると、取れる栄養も偏ってしまいます。
フライパンによる「焼き」調理が多い我が家ですが、手軽に蒸す調理もしたい。
さらに「過熱水蒸気調理」も行いたいと考え、ヘルシオに決めました。


野菜の消費拡大のためには,おいしく味わう工夫が重要である。予備試験の結果,ニンジンを蒸し加熱することで甘味が増強する可能性が示された。
出典元:日本調理科学会誌-「ニンジンの蒸し加熱による甘味強化」
栄養学的にほかほかご飯に納豆はかけちゃダメ
過熱水蒸気調理って何?他社にはないヘルシオ最大のメリット


他社のオーブンは高温の水を吹き付けているというイメージです。
ヘルシオは”高温の水で焼く”という、ちょっとわかりにくい調理家電です。
- 他のウオーターオーブン…高温の水蒸気のスチームを吹き付けている
- ヘルシオ…たっぷりの水蒸気のスチームでレンジ内を満たして、その水蒸気スチーム(水)で食材を焼く
ヘルシオは大量の水蒸気のミストで満たされた酸素が少ない状態で焼くことができます。
ヘルシオの最大のメリットは「酸素が少ない状態(低酸素状態)で料理するため、料理が酸化しにくくて、他の調理法よりも栄養素が壊れにくい=栄養価が高い料理ができる」ことです。
食材の栄養素は熱と酸素で壊れてしまいます。低酸素状態で調理できると栄養素が酸化しづらくなるため、調理により栄養素が減りにくいという原理です。
実際にヘルシオの過熱水蒸気調理、ウォーターオーブンで焼いたさんまはふつうに焼いた魚よりも生臭さが少なくおいしいと感じました。
参考 ➢ 魚臭について
結果的に、フル活用しているので「買ってよかった」と思っています。


まかせて調理
ヘルシオは高性能センサーが自動で食材の温度をみきわめて調理してくれる「まかせて調理」ができる機種もあります。
「まかせて調理」なら冷凍品と冷蔵品を一緒にチンして調理もできるので、ハンバーグとゆで卵を一気に調理することもできます。
\ヘルシオで迷ってるならコレ/


ヘルシオの使い方


「どうしようもなくご飯を作りたくない!」そんな日でもキャベツをヘルシオで蒸してそのまま、または卵で巻いてオムレツにすれば1品完成。
野菜は低温で蒸せば甘みも出て、栄養が減るのも防げます。
温野菜と称して、切っただけの人参やブロッコリー、もうスライスされているかぼちゃを並べてヘルシオでチンをすれば、おしゃれな料理に早変わりです。


おまかせ焼き
例えば、鮭のちゃんちゃん焼きは、アルミホイルで土手を作り、キャベツとにんじんとしめじを切って土手に並べて、その上に鮭を置き、味噌だれをかけたら「かんたん焼き」というウォーターオーブンのおまかせモードをスイッチONをしたら、後は20分くらいで出来上がります。

ヘルシオなら鮭のちゃんちゃん焼きも材料を切って入れるだけ
ウォーターオーブンは大量の水で焼くという家電なので、素材の水分を過度に奪うことがなく、不要な油や塩分は落ちてくれるため、素材本来のうまみで料理がおいしくできます。
ウォーターオーブンである「おまかせ焼き」が思いのほか優秀で、細かな設定をしなくても、ほとんど失敗せずに仕上がります。
おまかせ蒸し
また、ヘルシオは簡単に蒸し料理もできます。
我が家でもかぼちゃを蒸すだけでおかず一品としています。
旦那はかぼちゃ好きなので、おいしそうに食べていました。
かぼちゃのスープよりもかぼちゃ蒸しただけの方が好きだってさ…喜んでくれる料理って手間ひまに比例しないのね。
温泉卵も入れてスイッチオンで出来上がります。

ヘルシオならスイッチ1つでかんたんに温泉卵ができる



ヘルシオで余分な油が落ちたチキンハンバーグ
ヘルシオ独自の「加熱水蒸気調理」ウォーターオーブンのモードで焼けば、鶏肉のハンバーグも、余分な脂が落ちてヘルシーなのに、おいしさは残ってジューシーに焼き上がります。

ヘルシオで臭みのない焼き魚
魚も臭みがなくてふっくらジューシー。
魚を焼くためだけに買ったとしても、後悔しないくらいのおいしさです←


調理例:焼豚(漬けて焼くだけ)
[su_slider source=”media: 6582,6583,6584,6576,6577″]
豚ブロックを調味液に漬けます。全てトングでポンポンつかむだけなので簡単。



市販の網に乗せて、あとは15分焼くだけ。調理が終わったら、網を食洗機で洗えばいいだけ。


豚肉のブロックをつかんで、漬けて、ヘルシオで焼くだけで完成。

適当な作業でできたとは思えないおいしさ。
\ヘルシオで迷ってるならコレ/


ヘルシオのお手入れ:クエン酸洗浄は自動

ヘルシオの定期的なお手入れは、本体にお手入れモードがあるので、ラクです。
取扱説明書には〔お願い クエン酸洗浄〕の表示が出たらとありますが、1か月に1回はクエン酸洗浄を行っています。
かんたんにいうと「クエン酸入れて、洗浄モードスタート。拭き取って、今度は水を入れてスタート。水をふき取って終了」です。
- 庫内、蒸気吹き出し口の真下、奥面につけてタオルを置く。
- 水タンクに水位1以上の水とクエン酸大さじ山もり1杯家うぇう。
- 「39 クエン酸洗浄」スタート。
- 音が鳴ったら、タオルで庫内の水をふき取る。
- 水タンクの水位1以上の水を入れ替えて、再度スタート。
- タオルで庫内の水をふき取り、完了。
クエン酸洗浄の際には庫内の水はすぐにふき取る(すぐにふき取らないと白いミネラル分が庫内に付着したままになってしまう恐れがあります)
クエン酸をふくめて、ヘルシオと一緒に準備すると便利なものは以下の通りです。

ヘルシオのメリット

実際に使って感じたヘルシオのメリットは「料理が自動化できる」点です。
「蒸す」「加熱水蒸気」調理の幅が広がり栄養素の偏りが防止できる
調理の仕方によって栄養の残存率が変わります。
ヘルシオで「蒸す」「加熱水蒸気」調理が手軽にできるようになるため、調理の幅が広がります。
野菜も切って、あとはヘルシオの任せれば蒸し野菜のできあがり。野菜本来の甘味が出ておいしいです。


減塩・減油でヘルシー料理ができる

ヘルシオで余分な油が落ちてヘルシーなハンバーグ
減塩・減油で焼き物ができます。実際に味の違いを感じを実感しました。
掃除が簡単なように、別途網を購入。この網の上に魚を置いて、ヘルシオの減塩モードでチンをするだけ。20分程度で焼き魚となり、一品完成です。
掃除は網を食洗機に投入するだけ。
手間がかからずに、体に良い魚の良質なタンパク質を摂ることができます。
特に干物魚は塩分が落ち、酸化臭も低減できる、ヘルシオのウォーターグリルモードがおすすめです。
加熱水蒸気調理で低酸素調理ができるので、焼き魚がとにかくおいしい!
魚臭さがなくって、ふっくら焼き上がります。






関連 ➢ 【120%活用】ヘルシオと一緒に用意したい便利グッズ|時短調理が加速する

誰がつくってもおいしい、ほったらかし調理可能

ヘルシオは自動調理にすれば、グリルでは加熱が足りないかな?という時はあっても加熱しすぎで焦げるということは起こりにくいです。
ウォーターオーブンはほとんど焦げないので、ほったらかし調理が可能です。
「料理に慣れる必要がなく」、誰がいつ作ってもおいしくできます。
”加減”とか”塩梅”とか経験値を重ねないとわからない料理のタイミングを考えなくてよくて、つきっきりで調理の様子を見るわずらわしさから解放されます。
料理を作るときに、気を使わなくていいのが、精神的にもかなりラクです。

どうしようもなく面倒な時でも、スイッチオンで料理ができるので、何度も助けられています。
電子レンジに「好みの温度あたため」がある
電子レンジ機能でも「2 好みの温度あたため」で設定温度20℃にしてバターをやわらかくするといった使い方ができます。
電子レンジって600Wだ500Wだと温めても、熱すぎるまであたためてしまうこともあるかと思います。
そういった無駄に熱い過加熱を防ぐことができます。
手入れが面倒?ふだんのお手入れは外して乾かすだけ

我が家では”蒸し”モードを使用した後は、扉を開けて自然乾燥しています。


我が家でのふだんのお手入れは、給水タンクと排水の水受けを外して、さっと水洗いして、乾燥させているだけです。
左が給水タンクで右が排水受けです。ヘルシオの排水受けは簡単に外せます。

ヘルシオの排水受け
もう少ししっかり手入れを行う「本体水抜き」「クエン酸洗浄」「庫内クリーン」「から焼き(におい取り)」とそれぞれのモードがスイッチ1つでできるようになっています。
本体に「クエン酸洗浄をしてください」と表示が出たらクエン酸洗浄が必要ですが、2週間~1か月に1度、こまめにクエン酸洗浄を行っています。
クエン酸洗浄は難しくはありません、詳しくは後ほど記載しています。
調理中も安心・安全

ヘルシオの口コミで「使用中、ヘルシオから水蒸気がもくもく発生する」というコメントを見かけましたが、古い型番のヘルシオの話だと感じます。
我が家の2016年製のヘルシオでは、調理中に水蒸気が大量にもくもくと発生することはなく、安全に調理できます。
実際にヘルシオが動いている様子を動画に上げようかと考えましたが、あまりにも何の変化もないのでやめました。


ガスコンロ・換気扇フィルターの掃除が不要になる

我が家では、油のはねやすい焼き料理や揚げないあげものはすべてヘルシオで調理していて、ガスコンロはあまり使っていません。
そのためか、我が家のガスコンロはほとんど汚れていないので、年末の大掃除でもガスコンロはアルコールでさっと拭くだけで完了します。


ヘルシオのデメリット

ヘルシオのデメリットは「価格」です。
慣れるまでは意識して使わないと置物になる
もともと家になく、使う習慣のなかった家電になるので、慣れるまでの最初のうちは意識的に使わないと、ただの置物になる可能性があります。
私も積極的にヘルシオでできる手抜きレシピを備忘録としてまとめています。
慣れると、あれもこれもヘルシオで調理したいと思うようになってくるので、ヘルシオが足りないと感じてしまいます。


関連 ➢ 【実働5分!使いこなせないを防ぐ】ヘルシオ 時短レシピ まとめ【シャープ 電子レンジ ウォーターオーブン活用】

キッチンで場所を取る
ヘルシオなどの水蒸気をつかった調理のできる電子レンジは大型の物が多いです。
今までの電子レンジを置いていたカウンターには置けない場合も出てきます。
ヘルシオとビストロの大きさ比較
型番 | 外形寸法(mm) | |
---|---|---|
ヘルシオ | AX-XW500![]() ![]() | 幅490×奥行430×高さ420 |
AX-AW400![]() ![]() | 幅490×奥行435×高さ385 | |
ビストロ | 幅494×奥行435×高さ370 |
我が家のキッチンは3m²程度なので、小さい方のヘルシオを購入して、食器棚に設置しています。
食器棚に置けなくなった炊飯器や電気圧力鍋は細いキッチンラックに置いています。
電子レンジは出力の弱さを感じる
電子レンジは以前の型番のものより改良されたみたいなのですが、出力の弱さを感じます。自動ではぬるいことも。
手動で電子レンジを使う場合、今まで使ってきた電子レンジよりは長めの時間設定にする必要があります。
ですが、ヘルシオには500Wや600Wといったワット数で温めるのではなく、40℃や60℃といった好みの温度で温める「2 好みの温度あたため」という機能があります。
私はこの「2 好みの温度あたため」でいい感じの温度であたためているので、食品の温めには特に問題を感じていません。
電子レンジ加熱に少しムラがある
電子レンジ加熱に少しムラがあるように感じます。
揚げないとんかつのために、きつね色のパン粉を電子レンジで作ったら写真のようになりました。

パン粉のお皿はヘルシオの中心に起きました。
どうやら中央はあまり出力が強くなくて、中心から少し離れた左と右の出力が強くて、よくあたたまるみたいです。
500W,600Wの電子レンジ機能はムラがあるので、カレーやシチューなどのドロっとしたものをあたためる場合には途中でかき混ぜた方がいいです。
私はやっぱり「2 好みの温度あたため」でいい感じの温度であたためているので、特に気にしていません。
電子レンジ加熱で容器が熱くなる
食材と一緒に容器もかなり熱くなります。
プラスチックの容器で温めると、プラスチック容器の方が結構ふにゃふにゃになって不安な感じになります。
「2 好みの温度あたため」を使うと、容器が熱くなることはほとんどありません。
調理中は電子レンジが使えない(オーブン直後は使用可能)
当たり前なのですが、ヘルシオで調理中はヘルシオの電子レンジ機能が使えません。
ヘルシオに限らず、ビストロなどを含めたオーブンレンジ共通の悩みです。
ヘルシオの場合、オーブン機能を使用後はすぐでも電子レンジ機能は使用可能です。
(他のオーブンレンジはオーブン使用直後で高温の場合は、エラーが出て使用できない場合もあります)
ですが、ヘルシオは高温でエラーはでませんが、熱々になった電子レンジでプラスチックの容器のあたためるのは少しためらうものがあります。
ヘルシオのウォーターオーブンで1品作った後に作り置きしてたおかずを温めよう・・保存用のプラ容器やばいかも・・となります。
耐熱ガラスや陶磁器なら比較的抵抗なく使えるので、オーブン直後で電子レンジを使いたいときは、プラ容器を使わないようにしています。


価格が高い
最新機種であぶり焼きができたりと多機能なヘルシオは10万円くらいします。
でも、たいして性能の変わらない型落ちのヘルシオであれば、もっと安く購入できます。
我が家では当時50,000円のヘルシオ購入しました。
がた落ちだし、1段タイプの小さいものでしたが、大活躍しています。


関連 ➢ 【2019’11月 最新機種 比較表】ヘルシオの選び方とおすすめを紹介

ヘルシオ買ってよかった

料理の手間はかけなくないけど、ちゃんとしたご飯を作りたい人
- 時短で料理をしたい人
- 料理嫌いで手をかけずに料理したい人
- 料理好きでいろいろな料理に挑戦したい人
- バランスの良い食事をとりたい人
- 外食やお惣菜を買わず、自炊をして節約したい人
「絶対に100%自分で作らなきゃ!」って料理作りで疲れ切る必要はない。って私は思っています。
おいしくて栄養価の高い料理ができればOKなのだから、栄養満点な料理がかんたんにできるヘルシオにご飯の用意を任せることは、むしろプラス。
というか、フライパンや蒸し器の代わりにヘルシオを使うので、立派な自炊。
火加減に気を使わなくても、失敗ゼロで料理が完成して、家族がおいしいって喜んで、健康にいい、っていいことづくめ。コスパがとっても良いです。
毎日やらなきゃいけない料理って、どうしても別のことに時間を取られたり、体調がすぐれなかったり、どうしてもやる気がでなかったりして、「今日、自炊ムリ…」ってなる日は絶対あります。
そんな日でも、「野菜を入れてチン」「魚や肉を入れてチン」でおかずができるのは、助かるし、心強いです。
我が家ではヘルシオを購入することで、完全自炊になって1か月の食費が2万円程度浮きました。
ヘルシオを1年使えば浮く食費は24万、ヘルシオの元は十分に取れます。
\ヘルシオで迷ってるならコレ/


ヘルシオと一緒に準備すると便利なもの

- 受け皿付きグリル
- グリルフォーク|リンナイ 魚とって
- オーブンプレート
- オーブンプレート
- 丸型ざる 23cm ステンレス
- 耐熱ガラス保存容器|iwaki(イワキ) セット
- tower電子レンジ汚れ防止シリコンマット
- トング|ブラック 日本製
- キチントさん フライパン用ホイルシート 25cm×7m

汚れ防止用のシリコンマットだけでも使っておくと、掃除がグッとラクになります。


ヘルシオの口コミ・評判

#ヘルシオ
スチーム蒸しで、サラダチキンも簡単♪
100g29円のムネ肉で作りました。
昨日は炙りチキンでしたw#鶏肉大好き pic.twitter.com/Lw4yiK3UAz— た ま (@Tamami__dayo) 2019年7月1日
油淋鶏とポテト
ヘルシオ試してみたけど楽だ( ˙꒳˙ ) pic.twitter.com/usrckdsWdO— ふらぐ (@fragment6) 2019年6月27日
なんじゃこのふっくらハンバーグは!!✨
ヘルシオすんげぇー!! pic.twitter.com/BMwYJ0rCRb
— あちゃみん! (@tUByV4SGTN9VNTI) 2019年7月4日
定期的に食べたくなる、勝間さんが紹介してたトマトとマッシュルームと鶏肉のヘルシオ焼き pic.twitter.com/bhIycnN9d4
— ふじこ (@ja1GltncUOWqD4Y) 2019年7月2日
本日のヘルシオ夕飯!頑張れ!!! pic.twitter.com/YhEFQ03Xfe
— 砂糖しあʚ❤︎ɞ (@Luthien_Oldrose) 2019年7月1日
初とんかつ🍖
最初のこんがりパン粉の作成がポイント。じゃがいもとオクラもあげましたが、いい感じにできました😺#ヘルシオ#とんかつ pic.twitter.com/b5LrysDKZC
— ぐぅーちゃん♂ (@and_gu_chan) 2019年6月30日
本日の蒸し野菜!!全部美味しかった〜!ゆで卵もちゃんとできてた!すご!バジルソースが大好評✨🙆♂️ヘルシオのお陰なのかバジルソースのお陰なのかわからないけど、息子が野菜をもりもり食べる…こんなの初めてだ…!! pic.twitter.com/LvbjbHHaup
— 砂糖しあʚ❤︎ɞ (@Luthien_Oldrose) 2019年6月29日

ヘルシオはちょっと高いけど値段以上に満足してそう…!

ヘルシオって買うのに躊躇(ちゅうちょ)する家電だけど、買ったら「なんでもっと早く買わなかったんだろう?」って別の意味で後悔する家電だと思う。
\ヘルシオで迷ってるならコレ/


ヘルシオのラインナップと型番

ヘルシオは型番がごちゃごちゃしていて、何がどんな機能を持っているかがイマイチわかりにくいです。
以下の記事でヘルシオを選ぶポイントとおすすめの機種をまとめましたので、あわせてごらんください。
関連 ➢ 【比較表つき】あなたにあったヘルシオの選び方とおすすめを紹介

まとめ:ヘルシオは買ったら絶対ヘビロテする家電

ヘルシオのウォーターオーブンを実際に使用してみてわかった良かった点と悪い点をまとめてみました。
[safe title=”ウォーターオーブン「ヘルシオ(HEALSIO)」の特徴”]
- ヘルシオだけ!”過熱水蒸気調理”で栄養が減りにくい調理ができる。
- 具材を入れてスイッチオン。調理中にほっといて「焼く」「蒸す」ができる。
- 料理のコツやテクニックがなくても、失敗せずいつでもおいしい料理ができる。
- ヘルシオがガスコンロの代わりになって、ガスコンロをほとんど使わなくなるので、ガスコンロや換気扇フィルターの掃除がラクになる。
[/safe]
確かに高級オーブンは買ってすぐの頃は積極的に使っていかないと置物になる可能性はありますが、慣れてしまえば手放せない便利家電になります。
料理の手間はかけなくないけど、ちゃんとしたご飯を作りたい人
- 時短で料理をしたい人
- 料理嫌いで手をかけずに料理したい人
- 料理好きでいろいろな料理に挑戦したい人
- バランスの良い食事をとりたい人
- 外食やお惣菜を買わず、自炊をして節約したい人
切るだけの5分調理で、素材のおいしさが引き出された料理ができるので、ズボラな私にはぴったりの神のような時短調理家電です。
調理の幅を広げてくれて、栄養面でもメリットの大きいヘルシオ ウォーターオーブンは「買って後悔しない家電」と自信を持っておすすめできます。





お気軽にコメントどうぞ