100均冷蔵庫収納の基本

当ページのリンクには広告が含まれています。

100均グッズを使って。冷蔵庫の収納見直しました。

▼今回使った100均グッズをお得に買う方法はこちら▼

タップできる目次

収納の見直しは不要なものを手放すことから

収納の前に収納を見直す前にまずは要らない物を捨てます。

冷蔵庫の中身の捨てるものリストは以下の記事にまとめています。

冷蔵庫収納

  • バター収納
  • 冷凍庫スタンド

#ピータッチキューブ

#ピータッチキューブのマスキングテープバージョン

冷蔵庫収納

牛乳収納

クリップでドアポケットにつけられるドアポケット用仕切り

マヨネーズ・ケチャップ収納

マヨネーズやケチャップはマヨケチャホルダーに立てて収納するとスッキリします。

麦茶収納

#スリムジャグ

粉もの収納

#フレッシュロック1.7L

袋キャップ計量カップ付き

#キャップ付き袋用クリップ

卵収納

冷蔵庫ケース

コの字型ラック

みそ収納

#みそストッカー

#みそストッカー

バター収納

#バターケース

冷凍庫収納

冷凍庫スタンド

#冷蔵庫スタンド

冷凍のお惣菜

ちなみに無添加の#冷凍のお惣菜

野菜室収納

野菜収納

お米収納

#お米保存袋

冷蔵庫収納の基本

冷蔵庫収納の三原則

冷蔵庫収納は以下の3点をおさえると、使い勝手がよくなります。

冷蔵庫収納

  1. 用途別にゾーン収納すると便利
  2. 収納ケースは透明クリアタイプがおすすめ
  3. 届きにくい上の棚は収納グッズで工夫

① 用途別にゾーン収納

収納の基本はモノの定位置を決めること。つまりモノの置き場・住所を決めること。

でも、冷蔵庫の場合は 日によって収納するモノが 違うから、モノの住所が決められない。

なので、冷蔵庫は用途別にゾーン収納します。例えば

  • 朝食セット
  • すぐに調理するもの
  • 作り置き

と分けると、「朝食のときにはココから使えば」とか「ココの食品は早く料理しないと」といった感じで調理の作業が効率的になったり、食品を忘れにくくなります。

② 収納ケースは透明クリアタイプがおすすめ

とくに私は白い容器で物が見えなくなると食品を買ったことを忘れてしまうので…

冷蔵庫の収納アイテムはすべて透明クリアタイプにしています。

③ 届きにくい上の棚は収納グッズで工夫

取手つきのケースやトレーをつかって、奥のものも引き出しやすくする工夫をします。

冷蔵庫収納

冷蔵庫は細々したものもあるので、100均グッズを使うと便利です。

ドアポケット

ドアポケットの牛乳パック飲み物収納

ドアポケットには仕切りをつけると、牛乳パックやペットボトル、瓶の調味料が倒れてこなく便利。

ドアポケット用仕切り:ダイソードアポケット

ドアポケット用仕切り

クリップでドアポケットにつけられるドアポケット用仕切り

冷蔵庫ポケット用仕切り 伸縮タイプ

長さが変えられる伸縮タイプの仕切りもあります。

マヨケチャホルダー

マヨネーズやケチャップはマヨケチャホルダーに立てて収納するとスッキリします。

マヨネーズケチャップ収納:ダイソー

下の棚、中段の棚

冷蔵庫収納は2段にして収納力アップ

冷蔵庫がパンパンでぐちゃぐちゃに収納になって困ってる人は、収納グッズで2段にするのがおすすめ。

収納力がぐんとアップします。

キレイストッカー

100均キレイストッカー

2段にするには、100均のキレイストッカーがおすすめ。

キレイストッカーには他にも色々サイズがあります

すきまラック:ダイソー

ダイソーのすきまラックはたまごや小物の整理にぴったり。

ラックをつかって2段にすれば冷蔵庫のデッドスペースも有効活用できます。引き出しも便利。

チルド

チルドに入れると忘れちゃうので、チルドには粉物を収納しています。

袋とじクリップ

粉物の保存には袋とじクリップがおすすめ。

みそケース:セリア

バターケース:ダイソー、セリア

冷蔵庫マット:ダイソー

敷くだけで汚れ防止になるシート。

冷凍庫収納

冷凍庫の収納はとにかく立てる。食品が重なって見えなくなるのを防ぎます。

冷凍食品収納

冷凍食品は。スタンドを使って立てて収納します。

フリーザーエンド・フリーザースタンド:ダイソー、セリア

100均のフリーザースタンドとフリーザーエンドは伸び縮みするので、その時の冷凍食品の量でサイズを調整できます。

冷凍引き出し

冷凍庫の引き出しは収納グッズで細々した物もわかりやすく収納します。

フリーザートレー

フリーザートレーは仕切りもあって便利。

とにかく洗いやすい保存容器

ステンレストレー

冷凍庫にステンレストレーを置いておくと、急速冷凍できて食品が劣化しにくくなるのでおすすめ。

シリコーン保存袋

食品の保存には繰り返し使えるジップロックがおすすめ。

野菜室収納

野菜は育っている状態保存すると長持ちします。

例えば…にんじんやきゅうりは立てて収納

ベジストッカー

野菜スタンドを置いておけば、立てて収納ができます。

汚れたらケースだけ取り出して洗えば OK でお掃除もラクです。

野菜鮮度保持袋

野菜は鮮度保持袋に入れると長持ちします。

100均グッズをお得に買う方法

実は100均グッズは楽天でも取り扱いがあります。

楽天で買えば楽天ポイントがつくので店舗で買うよりもお得。

今回紹介した100均グッズもあるので、ぜひチェックしてみてください。

食材宅配で食材管理をラクに

牛乳や卵、納豆やヨーグルトなど、よく食べるモノが決まっているなら食材宅配の定期便で届けてもらうと便利。

買い忘れも防止できるし、食品の管理もラクになります。

まとめ;便利グッズで上手に収納

冷蔵庫を100均グッズで上手に収納する方法でした。

冷蔵庫捨てるものリストはひとつ前の記事をご覧ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントどうぞ

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次