質が良くステキな商品が多い無印。
でもちょっと値段が高いなぁ…って思うことも。
そんな無印の商品をお得に買う方法を徹底的に調べてまとめました。
無印良品の商品をお得に買う方法
無印をお得に買う方法は以下の通り
- 楽天で買う
- LOHACOで買う
- アプリを経由する
- マルイの無印で買う
- ルミネの無印で買う
- 無印良品週間で買う
上のお得に買う方法を組み合わせることで、がっつり安く買えます。
無印をお得に買う方法
- 楽天で買う
- アプリを経由して LOHACO で買う
- 無印良品週間とマルイまたはルミネのセールが重なった時に買う
楽天の無印の商品の取り扱いがちょっと少ないので、楽天で取り扱いがあったら楽天で買う→なかったら LOHACO で買うという流れで無印グッズは揃えています。
楽天で買う

無印は楽天にも無印良品店を出店しているため、楽天で買うことで楽天ポイントがつきます。
楽天は上手に買うとポイントがたくさん貯まります。具体的な買い方は以下の記事を参考にしてください。


楽天をとにかく楽天ポイントが貯まります。私の場合は上の画像のように28%もポイントが貯まりました。
大人気で定番のポリプロピレンケースやポリプロピレンファイルボックスをガッツリ揃えるのにおすすめです。




\ 楽天ポイントが25%もつく?!/
楽天ポイントをガッツリもらうには、#楽天カード必須なのでご注意。
発行するのに1週間から10日ほどかかるので、楽天スーパーセールやお買い物マラソンが始まる前に準備しておくださいさい。
\ みんな持ってカード/
楽天で無印グッズを買う唯一のデメリットは取り扱っている商品数が少ないこと。
たとえば、硬質パルプボックスは楽天では取り扱いがありません。
楽天にない商品は次の「②アプリ経由で LOHACO で買う」がおすすめです。
アプリ経由でロハコで買う

楽天リーベイツというポイントが貯まるアプリを経由してロハコで買うと、楽天ポイントとPayPay、Tポイントがつきます。
楽天では益体のない硬質パルプボックスもLOHACO にはあります。
使い方はカンタン。アプリをダウンロードして、LOHACOのストアから購入するだけ。


手軽にポイントの二重取りができます。
\無料ダウンロード/
ルミネの無印で10%オフ

ルミネの無印良品なら、ルミネカードの利用で5%オフ。
ルミネのセール期間なら10%オフになります。
- ルミネの10%オフセールの開催月
- 3月、5月、9月、11月
ルミネのセールにはルミネカードが必須です。
\ 年会費1,048円/
マルイの無印で10%オフ

マルイの無印ならマルイのセール「マルコとマルオの7日間」の期間中にエポスカードの利用で10%オフになります。
- マルコとマルオの7日間セールの開催月
- 3月、5月、9月、11月
マルイのセールはエポスカードが必須です。
\ 年会費ずっと無料! /
無印良品週間
無印良品週間とは、無印良品の店舗100ネットの全商品が10% Off になるセール週間のことです。
不定期ですが年5~6回実施されています。
10%オフになる条件
- 無印良品のオンラインストア「MUJI.netメンバー」の会員
- 無印商品のクレジットカード「MUJI Card」で支払う
- 無印良品の無料アプリ「MUJI,passport」の利用者

ルミネのセールと重なれば19%オフ
ルミネの10%セールの期間と無印良品週間が重なっている期間がなら、無印のアプリで取得した10%オフクーポンを提示して、ルミネカードで購入すれば19%オフになります。
3月はルミネのセールと無印良品週間が重なりやすいです。
- 無印良品週間とルミネのセールが重なりやすい月
- 3月
マルイのセールと重なれば19%オフ
マルイの10%セールの期間と無印良品週間が重なっている期間がなら、無印のアプリで取得した10%オフクーポンを提示して、エポスカードで購入すれば19%オフになります。
3月と11月はマルイのセールと無印良品週間が重なりやすいです。
- 無印良品週間と丸井のセールが重なりやすい月
- 3月、11月
まとめ:上手にお買い物をして無印をお得にそろえる
無印のアイテムをお得に買う方法の紹介でした。
無印をお得に買う方法
- 楽天で買う
- アプリを経由して LOHACO で買う
- 無印良品週間とマルイまたはルミネのセールが重なった時に買う
楽天の無印の商品の取り扱いがちょっと少ないので、楽天で取り扱いがあったら楽天で買う→なかったら LOHACO で買うという流れで無印グッズは揃えています。
▼ほかにもお得にお買い物する方法の記事はこちら▼


お気軽にコメントどうぞ