ぐちゃぐちゃだったキッチン収納を見直しました。
ミニ食器棚

キッチンのすきまにも置ける幅32.5cmのミニ食器棚。
2つの棚は引き出せます。

- 高さ…120cm、160cm、180cmの3種類
- 色…ホワイトとブラウンの2種類
我が家は160cmのブラウンにしました。
Amazonよりも楽天の方が安いです。
ニトリ食器棚

ニトリの食器棚を2つ並べています。最初のお家では左だけ。キッチンに置くスペースがなかったのでリビングに置いてました。
引き戸の部分はちょっと使いにくいかも…
キッチンペーパーホルダー

インスタで見つけたスタイリッシュなキッチンペーパーホルダー。
片手でもサッと切れて便利。

- 形…ロールタイプ、ボックスタイプ、ティッシュボックスタイプの3種類
- 色…ホワイト、シルバー、ブラック、レッドの4色
楽天よりもAmazonの方が安いです。
レンジ下スライドテーブル

電子レンジの下を収納にできるレンジ下スライドテーブル。ディノスのにしました。
上が作業台で下がひきだしです。口コミどおり、引き出しはスムーズじゃなくて、ちょっとひっかかるカンジがあります。(個体差あるかも。我が家は右の動きがスムーズで左の動きが悪いです)

出しっぱなしだとごちゃごちゃしちゃう、油ハネガードやなべつかみやラップを収納しています。
- 幅…45cm、55cm、80cmの3種類
- 高さ…4.5cm(台)と10cm(台と引き出し)の2種類
自動計量米びつ

米びつは「レバーさげるだけで0.5合はかれる」自動計量の米びつに変更。便利。
唯一の欠点は、お米が常温保存になっちゃうこと。

- 色…ホワイト、ブラウン、レッドの3種類
Amazonの方が安いです。
towerすきまラック

冷蔵庫ヨコのスキマにはtowerのすきまラックでストック品を収納しています。
冷蔵庫の横にモノを置いていいのかは、最近の冷蔵庫は大丈夫らしく、我が家の冷蔵庫の取扱説明書にも「横にスペースを開とる」とは書いていなかったので自己責任で置いています。
でも、やっぱりほんのりあたたかくなるので、乾物とか粉モノのストック場所にしています。
towerのラックはスムーズにスライドできてストレスゼロ!

- 色…白と黒の2種類
自動のゴミ箱

センサーで自動でフタがあくゴミ箱。
「ゴミ箱自動でなくても…」って思ってたけど、使ってみたら自動でフタあくの便利。
右側がななめになっているのは、100均のキャスターを適当につけたから。
センサーの反応も問題ないので、ストレスゼロです。

有名なジータとちがって、四角なのでムダなスペースがないのもポイント。
あと、ジータの半額くらいの値段なのもいい。
- 色…ホワイト、ブラックの2種類
無印のひきだし

出しっぱなしにする収納は無印一択。
シンク下伸縮鍋蓋&フライパンスタンド tower

引き出しタイプのシンク下収納にはtowerのフライパンラックがおすすめ。すっきり収納になります。


キッチンシンク扉ラック


フローリングワイパースタンド tower
フローリングワイパースタンドにいれて、冷蔵庫横に。
お気軽にコメントどうぞ