Amazonサイバーマンデー対象セール品
ブラーバが動かなくなった…故障かな?

エラーが出てしっかり掃除してくれないブラーバに行ったことは以下の通りです。
調子の悪いルンバにしたあげたこと
- バッテリーの差し直し → 改善せず
- バッテリー交換 → 動くようになったけどもう少し
- ローラーに絡まった汚れを取り除く → 正常に動くようになった♪



目次~ポチっと飛ぶ~
不具合:充電中のエラー&掃除中の動作停止
元々、少し気難しい子だった我が家のブラーバ380j。
最近では充電中にエラー音を出す上に掃除を始めても何かにぶつかるとすぐに動作を止めてしまいます。
我が家のブラーバの不具合
- 電中にエラー音を出す。
- 掃除を始めても何かにぶつかるとすぐに動作を止めてしまう。
エラー音については、公式サイトでなんのエラー音なのか確認できます。
詳細 ➢ ブラーバ300シリーズでビープ音が鳴る
どうやらブラーバのバッテリーが弱ってきたみたい。
ブラーバのバッテリーの寿命は使用状況にもよりますが、1年~1年半みたいです。
バッテリーをさし直す
バッテリーは純正品は結構高い。互換品はすぐにバッテリーが弱くなってしまうらしく、品質にやや難あり。
ケチなので、少しあがいてみました。

もしかすると、バッテリーの取り付け部分の不調かもしれません。
そこで、バッテリーを外して、また取り付けてみました。

バッテリーの差し直しの手順
- ふたを外す。
- バッテリーを外す。
- バッテリーを取り付ける。
- ふたをつける。
マイナスドライバーがあると便利です。
ふたを外す
ブラーバ380jのふたはマイナスドライバーやコインで簡単に取り外すことができます。
バッテリーを外す
バッテリーを外すときにはコードを引っ張らない方がいいと思います。
私はマイナスドライバーを使って、てこの原理でかんたんに外すことができました。
バッテリーを取り付ける
まずは、バッテリーを交換等はせず、もう一度そのまま取り付けました。
バッテリーの接続不良が原因であれば、このバッテリーの取り付け直しで不具合解決になると思うのだけれども。
ふたをつける
マイナスドライバーやコインでふたのねじを回せば、ふたの取付完了です。
ふたを取り付けるときは、バッテリーのコードを巻き込まないように注意してください。
バッテリー取り付け直すも、変化なし
バッテリーを取り付け直しましたが、不具合が出てエラー音が鳴るのは変わりませんでした。
交換バッテリー購入
あがくのは諦めて、交換バッテリーの購入することにしました。
互換品もいくつか売っていますが、口コミによりと「そもそも動作しなかった」り、「バッテリー寿命が3か月~半年くらいと短かった」りするみたいです。
純正品を購入しようとすると、少し謎が発生。
Amazonで正規品バッテリーを販売している業者さんは「iRobot.」
「iRobot」が販売している正規品バッテリーは口コミを見ていると互換品と書かれています。
うーん。iRobot公式サイトか楽天・Yahoo!からの購入がよさそう?
今回、我が家では楽天経由で購入しました。


バッテリー交換
左が弱ったブラーバの中に入っていたバッテリー、右が今回、楽天ののアイロボット公式サイトで購入したバッテリーです。
バッテリーを抜き差ししたときと手順は変わりません。
バッテリー交換をしたら、結構ふつうに動くようになりました。

ホイールに絡まったゴミを取り除く
バッテリー交換後も少しブラーバの動きが不安定だったので、タイヤに絡まっていたゴミを掃除して取り除きました。
すると、前の働き者のブラーバに戻りました。


ブラーバ正規品の外観
ブラーバ正規品のバッテリーの梱包や外観を記載しておきます。
まとめ:ブラーバ
ブラーバはルンバよりもちょこっとランニングコストがかかりますね。
専用クロスを使用しているお家はさらにランニングコストがかさむんだろうな。
ですが、ハウスダストと花粉に悩む私としてはブラーバは手放せません。
これからも引き続き頑張ってほしいところです。

関連 ➢ 1月から始める徹底的な花粉対策(グッズ・家電)まとめ
お気軽にコメントどうぞ