お守りの返納

当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事では

お守りを現金書留で郵送返納した流れをまとめています。

タップできる目次

お守りは捨てずに返納

捨てるわけにはいかずずっと放置してたお守り。

お守りは授かった神社やお寺に返納が基本。

遠い場合は近所の神社に返納でもOKです。

お守りの手放し方
  • お守りは授かった神社やお寺に返納が基本
  • 遠い場合は近所の神社に返納でもOK
  • 郵送で返納を受けつけている神社も

お守りの郵送返納

太宰府天満宮は郵送の返納OKなので、ありがとうの気持ちを込めて郵送返納することにしました。

神社のお札やお守りには、それぞれの神社のご祭神の御神霊おみたまをおうつしいたしておりますので、個人的に処分するのでなく、当宮もしくはお近くの神社の「古札納所こさつおさめしょ」へお返しください。

遠方のお住まいより当宮へご送付の場合は、下記までご送付いただきますようお願いいたします。

お札・お守りをお返しの際に初穂料(料金)をお納めになる方は、お気持ちでお願いしております。

参考:よくあるご質問 | 太宰府天満宮

初穂料

普通の封筒にお守りだけを入れて送ってもいいみたいですが、お気持ちで初穂料300円を同封しました

現金書留の出し方

現金書留
  • 現金を送る方法は現金書留のみ
  • 現金書留の取り扱いは郵便局だけ

お札・お守りをお返しする際に初穂料(料金)を納めるなら、現金書留にする必要があります。

現金書留は、郵便局と郵便局内に設置された時間外窓口「ゆうゆう窓口」からのみ送ります。

参考:書留 | 日本郵便株式会社

現金書留の出し方

現金書留の出し方
  1. 窓口で専用封筒を購入
  2. 住所を書く
  3. 現金とお守りを入れて窓口へ

まとめ:今までありがとう

お土産の代わりに買った思い出とセットになっているお守りはいったん保留

お守りを見ると思い出がぶわーっとよみがえってくるので手放せず

今の自分にとって不要と言い切れないなって

自然と「手放していいな」って思えたら手放そうと思います

ムリしない・自分を傷つけるような痛みを伴う片づけはしない

判断に迷うものより、もっと楽に「いらない」って判断できる物から手放す

少しづつ物と向き合って、物を通して自分や自分の価値観や自分の人生と向きあうことで、物と自分との適正な距離感がわかってくるはず

判断の難しい物も物との距離感が自分の中で納得できる形になったら、自然と腑に落ちる判断ができるようになるよ

大丈夫、おうちは絶対にかたづく

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントどうぞ

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次