【土日・テレワークお昼用】フライパン・炊飯器で簡単にできる時短レシピまとめ

recipe-time-saving

備忘録的に時短レシピをまとめていきます。調理時間の時短というよりも作業負荷の少ないレシピです。

薄味が好みなので、塩やしょうゆは一般的なレシピよりも少なめになっています。

また、中途半端に野菜を残すと面倒なので、野菜は丸々1個使うようにしているので、野菜の分量がやや多めになっています。

この記事では

土日やテレワークにおすすめ!フライパン・炊飯器でできる時短レシピについてまとめています。

タップできる目次

時短調理の基本方針

参考書籍

参考にしている書籍は『弱火コントロールで絶対失敗しない料理』と『その調理、9割の栄養捨ててます!』です。

弱火調理で時短

時短の基本は「弱火調理」です。弱火調理だと焦げることがまずなく、失敗することがほとんどなくなります。

また、弱火にすることで焼き料理もフライパンにつきっきりになる必要がなくなるため、並行していろいろな調理を進めることができます。

また、急激に熱を加えなくなるため、肉や野菜が固くなりづらく、風味も損なわれにくいため、おいしく仕上がります。

皮そのまま使用で時短

最近の人参は綺麗なものが多いので、皮をむかずにそのまま使用しています。調理時間の時短にもなり、栄養価も上がるのでおすすめです。

香味野菜や香辛料も使う

和の味、しょうゆ、みそ、みりん…とてもおいしくなりますが、料理の味に変化が出るように、大葉やバジル、梅干しなども利用して、料理の幅を広げて、バリエーション豊かにするように心がけています。

調味料で時短

質の良い調味料を使うとシンプルな味付けでおいしくなるので、簡単な調理方法でも1品でき、時短という名の手抜き調理(!)が可能です。

調味料については「食事の質を上げる!体に良い、本物の調味料とは?」にまとめています。

あわせて読みたい
ヘルシオホットクックにおすすめの調味料ランキング 質の良い調味料は体にも良く、食事の旨味がアップするため、簡単な調理法でもおいしいごはんができるため、家事の時短にもつながります。 原料や製法にこだわったおいし...

\必要な調味料を自動計算/

クラシル - レシピ動画で料理がおいしく作れる

クラシル – レシピ動画で料理がおいしく作れる

dely, Inc.無料

時短レシピ:パスタ

パスタはかんたんに作れるものが多いので、土日のお昼ご飯にぴったりです。

カニクリームパスタ

カニ缶が高いのが欠点ですが、缶詰をどんどん入れるだけでおいしいパスタの完成。

トマト缶1缶
カニ缶1缶
生クリーム100mL
コンソメ1個
ガーリック 
オリーブオイル大さじ1杯
こしょう・塩適量
  1. フライパンにオリーブオイルとガーリックを入れて、ガーリックがきつね色になるまで加熱。
  2. トマト缶とコンソメを入れて、水分が少なくなってもったりするまで煮込む。
  3. 弱火にして生クリームを入れて、1分をほど煮込む。
  4. 塩・こしょうで味を調えたら完成。

時短レシピ:おかず編

しらすとほうれん草

しらすの塩分で味付け。調味料はいれません。お好みでしょうゆを使うと良いかもしれません。

しらす1パック
ほうれんそう一束
ごま油適量
  1. フライパンにごま油をしき、しらすを弱火で炒める。
  2. ほうれんそうを入れ、さっと炒めて完成。

ささみと梅干

パサつきがちささみですが、梅干しと組み合わせることでしっとりとします。

また、梅干しは加熱で栄養素がアップするので栄養の面からもおすすめのレシピです。

ささみここに説明文を入力してください。
梅干し3個くらい
大さじ4杯
はちみつお好みで
ごま油大さじ1杯
  1. ささみを一口大に切る。
  2. 梅干し3個を種を取り、たたきにする。
  3. 酒と①の梅干(とはちみつ)を混ぜて、②のささみを1~2時間つける。
  4. フライパンの弱火で焼いて完成。

かじきとトマト

かじき2切れ
トマト2個
あらびきにんにく小さじ1杯
オリーブオイル大さじ1杯
バター小さじ1杯
  1. フライパンにあらびきにんにくとオリーブオイルを入れ、弱火でにんにくがきつね色になるまで炒める。
  2. ①にかじきをいれ、片面を弱火でじっくり焼く。
  3. ②をひっくり返して弱火で焼き、ある程度さわらが焼けたらバターを入れる。
  4. さわらを皿に移して、フライパンに8等分にしたトマトを加え、しんなりするまで火を通す。
  5. ④をさわらにかけて完成。

炊き込みご飯

にんじん皮つきで調理しています。

2合
にんじん1本
生シイタケ4個
油揚げ1枚
昆布1枚(5cm四方)
しょうゆ大さじ1杯
  1. 米を研いで水に浸しておく。
  2. 油揚げをキッチンペーパーとラップにくるみ、電子レンジでチン。
  3. にんじんを千切りにして、電子レンジで2分半チン。
  4. しいたけを千切りにと②の油揚げを細切りにする。
  5. 炊飯器の内釜に米と水少し多め、しょうゆ大さじ1杯を入れ、昆布を敷き、にんじん、しいたけ、油揚げの順で入れる。
  6. 炊飯器スイッチオン。炊けたら具とごはんをよく混ぜる。

パエリア

めんどくさかったらこれ。研いだお米に入れて炊飯器に入れて炊けばパエリアができます。

ちょっと値段が高いけど、パエリアの具材をそれぞれ買うのと比較したらむしろ安いのでいいやって思います。

2合
パエリアの素1つ
  1. お米を2合研いで炊飯器に入れる
  2. パエリアの素を入れて炊飯器スタート

あわせて読みたい
【常に3%割引】配送料無料になる楽天西友ネットスーパーは使い勝手バツグンでおすすめ 楽天西友ネットスーパーは、楽天と西友のいいとこ取りをしたような使い勝手の良いネットスーパーです。 楽天ポイントが1%貯まって、楽天カード決済なら1%の楽天ポイント...




まとめ

薄味に焦点を置いた時短レシピの備忘録です。適宜、追加していきます。

▼1分でも料理の時間を短くするあれこれ▼

あわせて読みたい
【完全保存版】買ってよかった便利な調理家電&調理器具 厳選 買ってよかった調理家電 20時帰宅でも毎日自炊ができる!電子レンジ ヘルシオの使い方とメリット・デメリット レビュー 【意外と安い】象印 IH圧力鍋 煮込み自慢EL-MB30...

あわせて読みたい
ヘルシオホットクックにおすすめの調味料ランキング 質の良い調味料は体にも良く、食事の旨味がアップするため、簡単な調理法でもおいしいごはんができるため、家事の時短にもつながります。 原料や製法にこだわったおいし...

あわせて読みたい
【料理ニガテなら買おう】3年使ったからわかる電気圧力鍋の選び方とおすすめ比較 ホットクックが有名で人気!あったら便利な時短家電のひとつ電気調理鍋。 圧力鍋は20年1月3日放送の「マツコの知らない世界」で紹介されています。  詳細  ➢...

 参考  ➢ 新規登録で5ポイント|便利な機能が無料で使える 楽天レシピにかんたん登録する

楽天レシピへのリンク
recipe-time-saving

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントどうぞ

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次